投稿

お返事(11/12):2時頃に送ってくださった方

イメージ
   おお!こんばんは〜!いつもてがろぐを読んでくださってありがとうございますー!ディズニー映画にもお詳しいんですね…!!   世界で初めて世に出た長編アニメがこれ!?という驚き、私も感じました。1937年の時点で、こんな完成度の作品が出されていたとは…。   白雪姫、本当に可愛かったです。お妃様が狩人に姫を始末するように言いつけるのって序盤も序盤だと思うのですが、私はその時点でもう「こんな子を手にかけるなんて許されないだろ!」という気持ちになっていたので…この短時間でここまで心を掴んでくるのってすごいな…と思いました。   お妃様も、「若い娘に嫉妬して自ら老婆に変身して毒林檎を食べさせに行く」という、行動だけ書いてみれば小物に見えてもおかしくないキャラなのに、全然そんなことがないんですよね。見つかったら終わりだ感がすごい。老婆の姿で小人の家の窓から向けてきた笑顔がめっちゃ怖くてドキッとしました。   同意ばかりで恐縮なのですが、基礎が既にできてるんだなあというの、私も感じましたね…! トラブルメーカー枠のキャラがいるところが特に…(笑) アニメーションも、観る前はある程度の古臭さを覚悟していたのですが、全くそんなことはなかったですね。「足りない」と感じさせる部分がなくて、この頃から既に完成度が高かったんだなとびっくりしました。   眠れる森の美女!実は昨日観ました〜!オーロラ姫、寝ている姿しか知らなかったのですが、動いているところを観ると結構活発というか、いい意味で普通の子なんだなと感じました。もちろんそれでも気品は溢れんばかりなのですが…! その無邪気さみたいなのが、序盤の私服の方が際立っている感じがしますね。   プーさんのサイケデリックなシーンは、ディズニーランドの乗り物で片鱗を見たことがあります。青紫でグルングルンしたデザインのエリアがあって、「何だこれは…プーさんにこんなの出てくるのか…!?」と気になってたんですよね。ダンボもプーさんも観たことがないので、また今度観てみようと思います〜!   ディズニーのクラシック作品、一度観たら止まらなくなって、アリス、シンデレラ、眠りの森の美女を休日に連続で観てしまいました…。ディズニーはすごいと言われる理由がようやくわかった気が...

お返事(11/3):4時頃に送ってくださった方

イメージ
   ウワーッ ありがとうございます…!! せっかく日替わりお題を見に来てくださったのにすみません😭  おかげさまで直せました…!!   代わりに時系列生成ガチャを…!うお〜〜ありがとうございます…!心が救われました😭 今後とも、弊サイトをよろしくお願いいたします…!🙇

お返事(10/29):19時頃に送ってくださった方

イメージ
 こんばんは〜! いつも弊サイトに遊びに来てくださってありがとうございます!  更新分も見てもらえて嬉しいです!花束のお題、「お花を抱えてウロウロする攻めを見たい!その姿を受けに見られてほしい!」という急な衝動から生まれたもので、いつもより趣味に走った感があるのが気がかりだったため、微笑ましいと言っていただけて安心しました…!  オワーッ、このお題に花言葉のお題を繋げるの、めっちゃいいですね…!話が出来上がっていく…!あと、そもそも花言葉のお題を覚えてもらえていて嬉しいです🫶  弊サイトを楽しんでくださってありがとうございます…!   チャッキー2、USJに行くまでに観ておきたかったんです!てがろぐにも書いたんですが、おかげでお化け屋敷を楽しめました!気分はさながらグリーティングでした…笑   人形だから何やってもいいと思ってそう、観ていて感じました…(笑) チャッキーが頭から爆発した時は思わず笑って喜んじゃいましたね…ラストにふさわしいド派手さ…!💥💥   カイルのブランコのシーン、よかったですね〜!少しずつ土がはげていくのがドキドキしました。確かにあそこが1でいう電池のシーンになるのか…! あの後のゴミ箱を確認しに行くシーンも好きです。カイルの感じた恐怖たるや…。視聴者としても「ついに気づくぞ…!」というワクワクがあって大変よかったです。      ああ〜、なるほど…!仰る通り、アンディの自立心は母の苦労を察しているからかもしれないですね。1を観た時、冒頭でアンディが朝ご飯を作ってカレンに持って行ってたの、個人的には結構びっくりしまして…。日頃から母の大変さを知ってたから、この発想と行動ができるのかもしれないなと改めて思いました。   ド、ドラマまで!? すごい…迷走時期があってなおドラマ化までされるのは、本当に愛されてるシリーズなんですね…。しかも37年経ってなお、アンディとの決着がついてない…?! 確かに決着がつく=どちらかの死になっちゃうのかな…。   1と2を見ていて、チャッキーがアンディを殺す訳にはいかず、アンディを支配下に置けたとしても儀式に時間を要するというのが上手い塩梅だなと思いました。体格で劣るチャッキー側にとっては難易度...

お返事(10/27):21時頃に送ってくださった方

イメージ
   オワァーッ!! 間違っちゃいけないところが間違っている…!!!!!   ご報告いただきありがとうございます、おかげさまですぐに直せました😭  𝑻𝒉𝒂𝒏𝒌 𝒚𝒐𝒖  𝒂𝒏𝒅  𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬…‼️

お返事(10/18):22時頃に送ってくださった方

イメージ
   初めまして! お題ガチャを遊んでくださってありがとうございます〜! そのうえ個人サイトにも来ていただけて、とても嬉しいです! 悶々するシリーズ、楽しんでもらえて何よりです🥳 名前を置き換えてもらうお題なのに全然当てはまらなかったらどうしよう…という不安を常に抱えているので、推しカプさんの解釈に合ったと聞けて安心しました…!  推しカプ妄想や創作活動の一助になれたら嬉しいな〜と思いながら運営しているサイトなので、また描いてみたいなと思えるようになったと伺えてとても光栄です…! お題作者冥利に尽きます😭  こちらこそ、メッセージを送っていただきありがとうございます! 励みになります〜!💪💪  (お題箱の書き方が紛らわしくてすみません、ブラウザ・デバイス情報は不具合発生時のみで大丈夫です…! 丁寧にご連絡いただき、本当にありがとうございます🙇)

お返事(10/15):1時頃に送ってくださった方

イメージ
   こんばんは~! いつもサイトに遊びに来ていただき&てがろぐを読んでくださりありがとうございます!  チャイルドプレイ、めっちゃ面白かったです! 教えていただいた通り、チャッキーが人形であるおかげで恐怖感が強すぎず、殺人鬼モノに耐性のない自分でも楽しく観られました。 おすすめしていただいてなければ観ていなかったと思うので、本当にありがとうございます…!  ちゃんと怖くはありつつも、画面から目を逸らさずに済むちょうど良さで、ホラー映画を通しで観られたという達成感も得られ、とても良い体験になりました。実はハッピー・デス・デイなどは薄目で観たり、一時停止して息を整えたりする時間を挟んでおり、若干負けた気がしていたので…(笑)  ホラーの醍醐味、おかげさまで理解できてきたように思います…! シンプルにホラー特有の緊張感が癖になるのと、緩和との落差の大きさがジェットコースターのようで楽しいですね。緊張感の演出や変化球の投げ方も作品ごとの個性があって、ここの違いを味わうのも面白いな~と思えるようになりました。まさか自分がこんな余裕を持てる日が来るとは…これがホラー筋の力…!  鑑賞後から「チャッキーがちゃんと強かったのが良かったな~」という気持ちをボンヤリと抱いていたのですが、書いてくださった『魅力』というワードがとてもしっくり来ました。なるほど、これが殺人鬼の魅力…! チャイルドプレイ、殺人鬼の見かけが人形であるおかげでモンスター的な怖さが強すぎず、シンプルに頭の良い敵に追い詰められる恐怖が味わえて、ホラー初心者にピッタリな映画だったなと改めて思います。  状況を利用できる頭の柔軟さ、車でシートの下に潜り込んで包丁をブスブス刺してきた場面ですごく感じました。 彼にとっては後から得た体にもかかわらず、その特性をバッチリ活かせており…!しかも不利な人形の姿で戦っているにもかかわらず、めっちゃ楽しそう…! 彼は生粋の殺人鬼なんですね…。  あ!! 人形に電池が入ってないのが分かるシーン、すごい怖かったです…! 私の場合、アンディ以外がチャッキーの正体に気づいていない状況にある種の安心感を抱いていたので、それがついに破られてしまう、カレンも気づいた側になってしまう…!という緊張感もあって、固唾...